仕事はしておりましたが、投稿できてませんでした。今日から真剣に投稿します!!
今日は、四万十市にて剪定作業と防草シート・砂利敷きをしておりました。
ケヤキ・シマトネリコ・エゴノキを剪定した後、防草シートの下地の不陸整正をして、防草シート敷きからの砂利敷きをしました。
きれいに張って砂利を敷くので、雑草の悩みは軽減でき、ガラッとお庭の雰囲気が変わります! ありがとうございました!
今日の作業内容は、朝から防草シートを張って砕石を敷き均しでした。
今日の作業で遂に畑で野菜作り円形花壇でガーデニングが楽しめる、草刈りなどの除草作業に悩まされないお庭が完成しました。
やりがいのあるお庭創り楽しかったです。ありがとうございました(^^)
今日の作業内容は、砕石を敷く為の地盤下げる作業とその後はひたすら防草シートを張って砕石を敷き均しておりました。
砕石を入れるだけでメリハリが出て良い雰囲気になってきました!
今日の作業内容は、先日打設したガンコマサの型枠撤去と、砕石を敷く為に地盤を下げるなどの作業と石灰石の栗石を高低差が激しいところにしいておりました。
今日は、結構強く降る雨の中佐川町で剪定作業をしておりました。
冷たい中での作業、お昼ご飯に食べに行ったラーメンがしみました^ – ^辛い作業の中にも楽しみがないとですね!
今日の作業内容は、ガンコマサ舗装の型枠の仕上げとガンコマサの打設作業をしておりました。
今回は横幅がある舗装だったので、定規を使ってきっちり凸凹にならないように打設しました。
今日の作業内容は、先週打設したガンコマサの型枠を外して、円形花壇をつなぐようにガンコマサ舗装をするのでその下地作りと型枠を設置しておりました。iPhoneから送信
今日は、スーパーガンコマサを南国にとりに行った後須崎市に向かい、ガンコマサの下地と型枠の設定作業をしておりました。
今日の朝一高知市にて現場を見に行かせていただいたあと、須崎市にてガンコマサ舗装をするための下地と型枠の設置をしておりました。
今日は、昨日に引き続き日高村にて杉の木伐採作業をしておりました。
昨日の段階で木は切っておりましたので、今日は残材搬出作業でした!
これだけ高い木になると重量もかなりのものになります。切り株は直径1メートルは超えてました。